添加物を気にするようになって気づいたこと。
それは…、薬味の添加物です。
私がよくお世話になっておりましたしょうがにも、『酒精、セルロース、加工デンプン、酸化防止剤(ビタミンC)、増粘剤(キサンタン)、酸味料、香料』といった添加物が。
そこで、しょうがのすりおろしを冷蔵・冷凍保存してみました。
《用意するもの》
- しょうが 2個くらい
- レモン汁 小さじ1.5くらい
- 保存効果と茶色に変色しないように予防です!(※酢でも同様の効果があるそうですが、味に影響が少なそうなレモン汁にしましたが、酢でも小さじ1くらいであれば味に全く影響ありませんでした!!)
- すりおろし器
- ラップや密封袋
- ちなみに、市販のチューブを熱湯消毒して、そこに吸い込んでいれようと思ったのですが、繊維が多いので容器には戻っていかず、市販のチューブを再利用することは出来ませんでした…。チューブに逆戻りしてくれたら便利なのになぁと思ったのですが…。無念です。

すりすりすりすり…。

↑このようになりました。
棒状にするとぽきぽき使えると思いやってみましたが、この細さでも冷凍後の使用は難しかったので、
これよりもっと細くしてください!!
もしくは、もう0.2mmくらいの厚さに平らにして保存しておくと簡単に使えます!!!



↑使用したレモン汁(本当はレモンからやるべきですけれど申し訳ありません)
冷凍したしょうがを使用してみたところ…、普通に使えます!!
凍りすぎていたらレンジで解凍がおすすめです。
冷蔵については、100均一(ダイソー)で購入した密封の瓶に入れて保存しています。
チルド室に置いておけば消費期限1か月くらいというところでしょうか…?
全然問題なく使用できました!
まとめ
スーパーで良く見かける、添加物が多く含まれているチューブタイプとは大きく違いました。
変な後味も無いですし、料理の味の完成具合が全く違います。
主君も、市販のチューブより断然美味しいと言っていました。
時間があるときに大量に作っておいて、保存しておくのがおすすめです!!
また、一時期『こんなのとても毎回やっていられない…』と、時間も体力も無かったときがありまして、そんなときはこちらの商品を使用させていただきました。
ムソー株式会社さんの『生おろししょうがチューブ』です。
原材料 …しょうが(国産)、水あめ、りんご酢、食塩、でん粉、植物繊維(じゃがいも:遺伝子組換えでない)
(引用元:旨味本来・生おろししょうがチューブ|香辛料|その他の調味料|商品情報|ムソー株式会社 (muso.co.jp))
他のチューブと比べて、優しい風味で変な後味は全くしません。
困ったときは是非おすすめです!!