【家庭料理技能検定2・3級】二次試験(実技)の申込から当日までの流れ

家庭料理技能検定の2級と3級の二次試験(実技)を受験し、合格しました。
合格するために実際に行ったこと、準備したものご紹介するので、是非参考にしてみてください。

目次

家庭料理技能検定の実技のレベル感について

家庭料理技能検定は、上から1級、準1級、2級、3級、4級、5級があります。
4級と5級は1次試験(筆記)のみです。他の級は筆記と実技の両方があります。
実技に落ちても、筆記試験の合格は1年間有効なので、期間内であれば再チャレンジが可能です。
ただし、テストは年2回程度しかないので、十分に対策して臨みましょう!

私が超個人的に思った
二次(実技)試験の難易度のレベル感

レベル感(超私感)
1級料理の専門学校等で本格的な調理技術を持っている、
飲食店や食関連で本格的に活躍しているレベル

(例:大根のかつらむき、来客向きの昼食献立など)
準1級主婦や一般の人でも、超お料理上手の人は合格可能
(例:りんごの皮むき、日常の夕食献立など)
2級一般の方でも、ある程度料理が出来れば合格可能
(例:大根の千切り、しょうがやきなど)
3級料理の超基礎が抑えられていれば合格可能
小学生も受験していて、合格者多数

(例:大根のいちょう切り、かきたま汁など)

調理関連の専門学生の方は、1級まで合格できると思います!
主婦の方は、準1級・2級持ってたら超自慢出来ると思います。
私のような新米主婦には、まずは2級・3級がおススメです。

食関連の資格の中でも、調理テストがある数少ない資格の一つなので、履歴書に書けば「食関連の知識あり、実技も一般家庭レベル出来ます。」「食関連に興味があって勉強しています。」というアピールにもなります!!
一般学生の方は、小学生でも3級に頑張って挑戦している姿を見たので、3級を合格して料理上手の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。若いときから包丁を握って技術を磨いておけば、将来は一流の料理関係の職業につけるかもしれませんよ!

筆記合格からの流れ

一次の筆記試験の合格通知書が郵送で届きます。テスト結果が、ざっくり記されていました。
(『食生活と栄養:96%』、『調理と衛生:100%』など)

その書類の下側に二次試験(実技)に関する案内がありました。
記載されている内容は試験日・申込期間・受験料などです。

試験の予約について

申込期間内に、家庭料理技能検定の公式HPから申し込み&支払方法選択を行います。
(ちなみに、実技はCBTではないので、一次とは申込の画面が違いました。)

実技は、日程が決められており、しかも1日程しかありません。
会場も候補が1つしかありません。
(確か首都圏は2個会場があったような気がしますが、各県1日程、1会場のみの用意でした。)
なので、お仕事や突然の用事による変更等は全く出来ません。
会場が自宅から遠い方は要注意。

【ご参考】
3級の受付時間…8:45~9:15
2級の受付時間…12:15~12:45

2級と3級の併願について

二次試験(実技)においても、併願が可能でした。
同日・同会場で、3級と2級を受験しました。
試験時間は、3級が1時間15分程度、2級は45分程度で終了したので、体力的にも問題ありませんでした。

3級受験→空き時間(1時間30分くらい)→2級受験
空き時間にお昼ごはんを食べたよ!

申込の流れと試験料の支払について

筆記の合格通知が郵送で届いたら、二次試験の申込を期間内に行いましょう!

STEP
二次試験実技を公式HPから申込

インターネットから申込が完了すると、メール等で支払の案内が来ます。

STEP
受験料支払(オンラインorコンビニ)

インターネットから申込が完了すると、メール等で支払の案内が来ます。
オンライン上でのクレジットカード支払、もしくはコンビニ支払。
ただし、場合によってコンビニ支払のみのケースがあります。
コンビニ支払の場合、申込日の翌日が支払期限だったので要注意。

STEP
支払完了後、入金確認のメールが届く
STEP
紙の受験票が郵送で届く
STEP
受験票に証明写真を添付する

受験票に証明写真の添付が必要になってくるので、事前に準備しておこう!

STEP
当日に受験票と身分証明書、調理道具等を持参して受験する
【ご参考】実技受験料(2024年7月現在)

3級…5,500円
2級…7,000円

民間の検定料の中ではお値打ちの方ですが、落ちたらまた払うのかと思うと結構勇気が要りました。
筆記合格の有効期限は1年間なので、一度落ちても再受験は可能です。

合格のためには道具を揃える必要あり!

実技を受験するにあたり、揃えなければならない調理グッズがあります。

  • 調理用の靴
  • 三角巾や調理帽子
  • 布巾
  • 包丁
  • 料理包丁ケース    など

受験当日までに道具を揃えて、準備しておくことが大切です!

私が購入したもの・使用したものはコチラ!

調理靴

水で丸洗い出来るところがおすすめポイント!
さらに素材が柔らかいので、長時間経っていても痛くない。
滑りにくい、水を弾くので、コックシューズに最適でした!
白も可愛いけど、調理の際に汚れそうなので、黒がいいかなと思います!

試験終了後…片付け&作ったものは食べられない!

試験終了後、作ったものは、回収されてしまい、食べられません…。
なので、ご飯は別途用意していきましょう。

評価やアドバイスは、残念ながら全く聞けません。
後日郵送されてくる結果に、得点率が記載されています。

結果発表日にネットで合否確認、
後日に合格通知書が郵送で届く

まずはネットにて合否を確認出来ます。
そののち、郵送にて得点率が記載された書類と、合格カードが届きます。
成績優秀者には、別途表彰があるようです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次