こだわるならこれ!「松田のマヨネーズ」

目次

完全無添加!!「松田のマヨネーズ」

以前の記事でもご紹介したのですが、最高におすすめのマヨネーズ、

「株式会社ななくさの郷」さんの『松田のマヨネーズ』をご紹介します!

「松田のマヨネーズ」

こちらは「辛口」ですが、「甘口」「辛口」の2種類があります!

違いは、マスタードの量なのですが、辛口でもマスタードを強く感じることはありません!

甘口は、少し甘くてまったり濃厚で、

辛口は甘すぎず丁度良い感じです!

どちらも好きですが、主人は辛口が好きなので、我が家(と実家)は辛口を使用しています。

でもやっぱり甘口も食べたいので、甘口の取り扱いがあるときはそっちも買っちゃいます…💦

ほのぼのとした鶏さんのパッケージも可愛くて、スーパーで手に取るとつい、るんるんしてしまいます~

どんなところがおすすめなの?

完全無添加

味が濃厚で旨味が強い

①完全無添加

素材が美味しければ美味しい!

素材にこだわった『松田のマヨネーズ』の原材料名はこちら!!

原材料名:食用なたね油(遺伝子組み換えでない)、卵、りんご酢、食塩、蜂蜜、マスタード、ニンニク、コショウ、ショウガ

油…米澤製油の圧搾絞りなたね油

卵…健康な鶏の新鮮な卵(全卵

酢…オーガニックの純りんご酢

食塩…『海の精』(海水100% 天日と平釜の伝統海塩)

蜂蜜…100%オーガニックの蜂蜜

マスタード…100%からし菜の種を粉末にしたマスタード

ニンニク…国産ニンニク

コショウ…オーガニックのホワイトペッパー

大手メーカーの超有名なマヨネーズとも比較すると…

添加物の『調味料(アミノ酸)』は無く、香辛料は『香辛料抽出物』ではありません!!

株式会社ななくさの郷 の皆さんの想いが伝わってきますね😢

味が濃厚で旨味が強い

マヨネーズは、その商品本来の味がよくわかる調味料だと思います。

「松田のマヨネーズ」さんは、とにかく素材の味がはっきりわかります。

卵や良質な油、自然な甘味と酸味、塩味、旨味をしっかりと感じることが出来ます。

他社さんのマヨネーズを使用したときは、何の味もしない変な油だけ感じることがあった料理でも、

こちらのマヨネーズを使用した際は、マヨネーズのコクと味が広がり、本当に美味しかったです。

シンプルに使用しても、贅沢に美味しいです。

「松田のマヨネーズ」の誕生背景と困難

元々、社長さんは自然食品店を営んでいたそうです。

当時、「信頼している養鶏家から仕入れをして余ってしまった卵を何とか出来ないか…」

と考えたときに、マヨネーズ事業を始められたそうです。

自然と素材への熱い想いが、商品から強く伝わってくるのも納得です。

そして、この「松田のマヨネーズ」には大きな困難がありました。

それは、マヨネーズとして売ることが認められなかった時期があったことです。

理由は、JAS法で定められている”マヨネーズ”の規格から外れてしまっていた時期があり、

認可されなかったからです。

日本農林規格等に関する法律(JAS法)に基づくJAS制度は、食品・農林水産品やこれらの取扱い等の方法などについての規格(JAS)を国が制定するとともに、JASを満たすことを証するマーク(JASマーク)を、当該食品・農林水産品や事業者の広告などに表示できる制度です。 (引用元:農林水産省HP)

自然な甘みを出すため、上白糖ではなく蜂蜜の使用にこだわっていたそうですが、

当時のマヨネーズの規格では、蜂蜜の使用が認められていませんでした。

署名運動や農林水産省の審議会での見直しもあり、無事に”マヨネーズ”として現在は認められています。

その経緯はパッケージにも記載されています。

パッケージにも記載されています!!

様々な健康リスクがあるとされる上白糖ではなく、自然の甘味の蜂蜜を使用されているのも、

安心で美味しい理由のひとつですね!

まとめ

他社製品と比較すると、少しお値段はリッチと思います。

なので、他のマヨネーズに変えてみたことはありましたが、

やっぱり美味しさが格段に違いますので、

今ではずっとこちらのマヨネーズにお世話になっています。

自然派の方々にも超有名な商品ではございますが、

わたしも大ファンなのでご紹介させていただきました!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次