【大人からのバレエ】バレエ教室の選び方のポイントは??

バレエを始めることに決めました。

どうやって教室を選べばよいか?私はこうやって選びました。

バレエのことはゼロからの私ですので、当たり前体操的な内容もございますが、

何卒ご容赦ください。

また、追加で「こういうことも見た方がいいよ!」などございましたら、

是非ご助言いただけますと幸いです。

①立地

みなさまもお仕事や家事もあると思いますし、自由な時間は限られています。

近ければ近いほど良いに越したことはありません。

Googleで「バレエ」と検索して、出てきた教室を調べまくりました。

②レッスンのレベル

バレエは特に子供から始める方が多いですし、習い事の代表格ですから、

子供だけを対象としたバレエ教室も多いです。

ホームページを見たり、教室にお問い合わせをして、

大人でも受講可能で、自分のレベルに合うレッスンがあるか確認してみます。

大人向けのバレエは、「オープンクラス」と定義されていることが多いですが、

「大人クラス」「美容クラス」などと書かれていることもあります。

レベルとしては、「入門(ビギナー)」→「初級」→「初中級」→「中級」などですので、

私みたいな超素人は「入門(ビギナー)」クラスで探します。

このクラスの呼び方やレベル分けは、教室によって異なるのでご注意ください。

また、「ポワント」はバレエシューズではなく、トウーシューズでのレッスンなので、

もうバレエがある程度上手な方ですね。

「パドドゥ」は男女ペアで踊るレッスンです。

バレエシューズ…布や革の素材で出来ていて、足裏部分も柔らかく素足に近い感覚のシューズ。バレエ初心者は足裏も内側も繋がっているものがおすすめだそうです。慣れてきたら、裏側だけセパレートで内側はつながっているもの→足裏も内側もセパレートのシューズがおすすめだそうです。

トウシューズ…つま先などが固くなっており、つま先立ちの状態で踊ることを前提としたシューズ。一般的にバレエで思い浮かべる方、バレエの舞台でよく目にする方と思います。

ちなみに、私調べでは、大人からバレエを初めた場合、

トゥーシューズが履けるようになるには、週2回程度のレッスンだと、

4~5年かかるそうです。

勿論、個人の力量によって大きく変わると思いますが、

40代とかになってもいいのでいつか履いてみたいと思っています。

③レッスンの時間帯

自分が運動に適している時間帯、自由時間を作りやすい時間帯があると思います。

私は昼食を作って片づけが終わった14~17時くらいが都合がいいので、

その時間帯に私にあったレッスンがあるかどうかを確認して選びました。

その時間帯だと主婦層が多いと思います。

一方で、17時以降だと、小学生~高校生、会社帰りのOLさんも多くなると思います。

④先生の教え方や人柄

バレエが上手いからといって、教え方も上手いわけではありません。

天才肌の先生や、子供の頃からバレエを習っている先生は、

大人からバレエを始めた人への教え方が難しいそうです。

なぜなら、出来ることが当たり前で、なぜ出来ないかが分からないからです。

一度体験に行ってみるなどして、レッスンが受けやすいか、

先生の人柄は自分と合うかを確認します。

⑤他の生徒さんのレベルと雰囲気

先生が魅力的で、レベルも「ビギナー」や「初級」のはずなのに、

他の生徒さんのレベルが高すぎてついていけない…なんてことはありませんか?

特に伝統を重んじて競争が激しいバレエの世界は、

レッスンが殺伐としていることも多いと思います。

これも一度体験してみて、レッスンが楽しいと思うか、続けられるかを検証してみます。

⑥値段

これもとても重要な要素の一つですね。

自分の経験上、一回のレッスンで2,000~3,000円がダンス業界でも多いと思います。

・月謝制かチケット制なのか確認

・チケット制ならば有効期限を確認

・チケット制ならば自分が行ける頻度を考慮して単価を下げるようにする

(回数券を多く買うと、1回のレッスン代金が安くなることが多い)

・ビジター料金(1回だけのチケット)は割高なので非推奨

・60分なのか90分なのか、レッスン時間を要確認

できれば金額は抑えたい…。とはいえ、結構かかりますね。

お財布と相談して決めます。

上記6点を比較してみて、どのお教室が良いか検討してみてください。
素敵なバレエ教室に巡り合えるといいですね!!



vol.3 大人バレエ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次